3月7日 「見当たり捜査」奏功

読売新聞 バブル世代「仕事より家庭」 1600人調査

日本経済新聞 フィリピンがインド猛追 高い英語力、政府も支援 コールセンター、世界最大に アウトソーシング事業 インド、知的業務に軸 タタなど 受注単価・利益率高く

日本経済新聞 若者のバイタリティー高めるには 既卒・留年者を積極採用 留学・職業体験・・・ 経験の幅重視を オバマ氏の苦労 米、6割が留年 「赤ちゃん渡し」

産経新聞 全人代ほど遠い格差是正 富豪議員上位70人 平均資産は881億円

東京新聞 エジプト 犯罪急増、遠い平穏 「圧制の象徴」と住民に襲撃受け 警官ら職場放棄

東京新聞 納豆売ルベカラズ 74年の都条例、今も 茨城が反発 行商スタイルで妥協

朝日新聞(夕刊) 危険地下壕番地黒塗り 国交省「私有地、価値下がる」 悩む自治体訴訟も 崩落の危険がある地下壕

日本経済新聞(夕刊) アルバイト先、学生は少数 「話ができない・・・」戸惑い 年上、留学生、シニア増え 踏み込めぬ距離 スキル磨く好機 長い就職活動が響く

日本経済新聞(夕刊) 見当たり捜査(指名手配された容疑者の顔写真を頭にたたき込み雑踏の中から探し出す)摘発右肩上がり 警視庁導入10年 昨年最多76人 雑踏の中で容疑者捜す 「逃げ得許さぬ」 手配の7割、1年以上逃亡 警察庁、捜査員の増員計画

東京新聞(夕刊) 1918年・・・お客様へ「お徳用であります」 日本初の通販カタログ 松坂屋前身「いとう呉服店」発行